contact

MENU

2024.12.06

季節のアート「いけばな」《11月の花》

熊本県立劇場エントランスホールの一角に、
いつも欠かさず四季折々の生け花が展示されみなさまをお迎えしています。
季節感あふれるアートとして劇場に彩を添えています。
協力/熊本県華道協会 各流派のみなさま

1129日~122日 養真流(桑原 由夏 作)
楽しく明るい12月になりますように!!

 

1126日~28日 肥後宏道流(吉冨 翠江 作)
晩秋

 

1122日~24日 知香流(峯村 香登 作)
秋を感じたい!
*花材/菊、小菊、リョウブ

 

1119日~21日 洗心雲林派(中川 恵月 作)
秋の色どりを表現しました。

 

1115日~18日 専心池坊(井添 史英 作)
つわぶきと水引きの花を白い花器に活けました。

 

1112日~14日 真生流(中島 翆 作)
野原に秋が深まってきました。

 

118日~11日 花芸安達流(富田 枝瞳 作)
新緑の雪柳と深赤のトルコキキョウのコントラストで
秋を感じていただければ・・・!!

 

115日~7日 いけばな松風(橋本 応光 作)
*花材/ガマズミ、白玉椿、百合(フロンテア)、糸菊、千菊

 

111日~4日 龍生派 (古賀 翠洞 作)
二段になった変化のある器に活けてみました。
*花材/ツルウメモドキ、千日紅、タニワタリ

SHARE

contact